覚え書:「書評:白神山地マタギ伝 鈴木忠勝の生涯 根深 誠 著」、『東京新聞』2014年10月26日(日)付。

3_2

        • -

白神山地マタギ伝 鈴木忠勝の生涯 根深 誠 著

2014年10月26日


◆森との関わり生き生きと
[評者]宇江敏勝=作家・林業
 私は昭和三十年代の青年の頃、古い村田銃をもって狩猟をしていた。山仕事のかたわら自分たちの食糧にする猪(いのしし)や鹿を撃ったのだが、紀州和歌山県ではマタギとは呼ばれない。マタギというのは、白神山地で独特な伝承とともに熊狩りなどをする人々のことである。青森県西目屋(にしめや)村の鈴木忠勝(明治四十年生まれ)は、津軽地方における最後のマタギであった。
 ブナをはじめ落葉広葉樹の繁茂する深くて険しい山々が連なる白神山地は、自然の宝庫である。太古の時代から人々はけものを獲(と)り、魚を釣り、山菜や木の実を採取し、炭を焼き、木材の伐(き)り出しなどの生業を営んできた。
 著者の根深誠は現在の白神山地を知りつくした人物である。鈴木忠勝とは晩年十数年間のつき合いで、本書はその体験談をもとに、森と濃密にかかわる姿を生きいきと描いて興味がつきない。春の雪の中で熊を撃つ、危険で緊張感あふれる場面がある。獲物を解体するときの「祝いジシ」の儀式や、呪文が紹介される。四頭連れの熊を全部殺してしまうと祟(たた)りがあるともいう。山詞(やまことば)や女人禁制のきびしい戒律があり、門外不出の巻物をもつのも、マタギと称されるゆえんだ。
 鈴木忠勝が元込め単発の村田銃で猟をはじめた昭和のはじめ頃、ヤリで熊を追う年寄りがまだいたというのも驚きである。鉄砲をもつことによって、伝統的なマタギは決定的に凋落(ちょうらく)し、姿を消したのではないか、と私は思う。現在はライフル銃である。
 ところで、白神山地ユネスコ世界自然遺産への登録によって、行政側が管理をつよめ、規制がきびしくなっているという。入山を制限し、狩猟や採取のための山小屋をとり壊し、焚火(たきび)や釣りもできなくされている。長い歳月にわたる自然と人間の交わりが変質し、根絶されかねない、と著者は憂慮する。鈴木忠勝は自然遺産登録前の平成二年に亡くなり、マタギの生涯を全うしたのだった。
 (七つ森書館・3024円)
 ねぶか・まこと 1947年生まれ。ルポライター・登山家。著書『シェルパ』など。
◆もう1冊 
 田中康弘著『マタギ−矛盾なき労働と食文化』(エイ出版社)。山とともに生きるマタギの姿をとらえたフォトエッセー集の第一弾。
    −−「書評:白神山地マタギ伝 鈴木忠勝の生涯 根深 誠 著」、『東京新聞』2014年10月26日(日)付。

――――-







http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2014102602000174.html






Resize2568


白神山地マタギ伝: 鈴木忠勝の生涯
根深 誠
七つ森書館
売り上げランキング: 11,185