覚え書:「書評:死後の世界 立川武蔵 著」、『東京新聞』2017年08月13日(日)付。

Resize7284

        • -

死後の世界 立川武蔵 著

2017年8月13日
 
◆輪廻離脱に導く仏教
[評者]岸本葉子=エッセイスト
 仏教における尊厳について、キリスト教関係者に問われたのが執筆のきっかけだ。尊厳という問題を仏教が扱うことは少ない。そこで死に際して仏教がどのような態度をとってきたかを、考察した。
 「死んだ後どこへ行くのか」と、宗教学者である著者はよく尋ねられる。輪廻(りんね)を信じたい人も、現代日本では多くなっているという。だが輪廻の説は、最終解決ではない。輪廻は煩悩に染まった世界であり、そこからの離脱をめざしてきた伝統を、仏教の歴史は持っている。
 輪廻の世界の超越のため、仏教がもともととっていた方法は、修行により煩悩を滅して悟りに至ることである。大乗仏教において、帰依という信仰の形態が生まれた。死後を阿弥陀仏に託せば、浄土へ行けるといった信仰だ。
 こうした流れを整理した上で著者は、自らの死への態度を最後に述べる。阿弥陀に身を託したその瞬間から「後」はない。「これが私の考える、仏教流の尊厳死です」
 印象深い箇所がある。死後も姿を変えてでも生きていたい。輪廻思想の源にあるこの願いが究極の願いであるならば、殺し合うことこそ究極の悪であり、「人間に尊厳ということがありうるならば、この究極の悪に立ち向かうべきなのだ」と。生きている間にすべき実践の指針をひとつ、得た思いだ。
ぷねうま舎・2700円)
<たちかわ・むさし> 国立民族学博物館名誉教授。著書『弥勒の来た道』など。
◆もう1冊
 中島義道著『時間と死』(ぷねうま舎)。過去・現在・未来それぞれの意味を問い、死の問題に迫る「不在の哲学」。
    −−「書評:死後の世界 立川武蔵 著」、『東京新聞』2017年08月13日(日)付。

        • -





http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/shohyo/list/CK2017081302000179.html








Resize6778



死後の世界: 東アジア宗教の回廊をゆく
立川 武蔵
ぷねうま舎
売り上げランキング: 85,530