覚え書:「歳月 [著]鄭智我 [評者]いとうせいこう(作家・クリエーター)」、『朝日新聞』2014年04月20日(日)付。


2_4


        • -

 
歳月 [著]鄭智我
[評者]いとうせいこう(作家・クリエーター)  [掲載]2014年04月20日   [ジャンル]文芸 社会 


老いに焦点、人間の必然描く

 重力の強い文体と描写、人間の愚かさ純粋さへの透徹したまなざし、あるいは哀れみや共感によって、読む者を足元の土へと引きつけ続ける韓国女性作家の短編群である。
 解説によれば鄭智我は1990年両親を描いた『パルチザンの娘』を発表するが、国家保安法により発禁。自身逃亡生活をせざるを得ず、実際のデビューは6年後だという。
 この短編集にも麗水(ヨス)14連隊に所属して反乱を起こす男や、韓国が単独政府を樹立することへの反対闘争に身を投じた男女、つまり作家の両親に似た人間が出てくるが、しかし決して政治が前景にある小説にはならない。
 人が老いていくこと。8編はすべてそこにぴたりと焦点を合わせる。記憶のない母と2人だけで山に暮らす寡黙な男、ボケていく父を見つめる初老の男と母、あるいは出会った女の若さに心地よく翻弄(ほんろう)される中年女とさらに年を取った女からの視点など、自分と他人の老いをそれぞれの微妙な関係の中でがっちりと描きながら、悔恨と諦めとあきれ笑いで包み込むのだ。
 作家から日本の読者へのメッセージも末尾についていて、彼女に限らず多くの韓国人読者が日本作家の作品を受容していることがわかるが、反対のことも彼女を通して起きなければならないだろう。
 「限りなく軽快になっている今の時代に似合わない小説かもしれません」とも鄭智我は言葉を寄せている。確かにそこには日本で書きにくくなった近代小説の骨頂がある。書きにくさはどうやら韓国でも同様なのかもしれない。
 だが、この世に生まれてきてしまった者が、食べなければ命を保てず、どうあろうが育ち、働かざるを得ず、心は時に傷つき、やがて親や兄弟が老い、自分もまた年月に吹きさらされていくのは世界中のあらゆる人間の必然である。
 書かれなくなりつつある必然から目をそらさないこの作家の小説が我々には必要だ。
    ◇
 橋本智保訳、新幹社・1944円/チョン・ジア 65年生まれ。作家。著書『幸福』『春の光』など。
    −−「歳月 [著]鄭智我 [評者]いとうせいこう(作家・クリエーター)」、『朝日新聞』2014年04月20日(日)付。

        • -






老いに焦点、人間の必然描く|好書好日





Resize0904


歳月―鄭智我作品集
歳月―鄭智我作品集
posted with amazlet at 14.04.24
鄭 智我
新幹社
売り上げランキング: 5,108