覚え書:「古地図が語る大災害 [著]本渡章」、『朝日新聞』2015年03月08日(日)付。

A2


        • -

古地図が語る大災害 [著]本渡章
[掲載]2015年03月08日   [ジャンル]歴史 

 日本は地震津波と火山の国。だから防災が必要だが、日本人は大災害にどう向きあってきたか。たとえばM8.6とされる江戸期の南海トラフ巨大地震「宝永地震」は被害が九州や静岡県まで広がり、1カ月半後には富士山も噴火した。その教訓を生かせなかったとされる「安政南海地震」でも、大津波が川を上った水都大阪の様子が古地図「大坂大津浪(なみ)図」でわかる。記録は他にも多く、鴨長明が『方丈記』で地震の恐怖を語り、秀吉が遭遇した大地震は歌舞伎「地震加藤」になるなど、古今の豊富な情報が興味深い。著者は大阪在住の作家で古地図愛好家。絵図や瓦版を通して大災害の史実を伝え、被災の記憶をどう持続させるか問いかける。
    ◇
創元社・2160円
    −−「古地図が語る大災害 [著]本渡章」、『朝日新聞』2015年03月08日(日)付。

        • -




日本人はどう向き合ってきたか|好書好日



Resize1579

古地図が語る大災害
古地図が語る大災害
posted with amazlet at 15.03.14
本渡 章
創元社
売り上げランキング: 33,646