覚え書:「オバマ米大統領、書面インタビュー<全文>」、『朝日新聞』2016年05月27日(土)付。

Resize2592

        • -

オバマ米大統領、書面インタビュー<全文>
2016年5月27日

三重県志摩市で26日、伊勢志摩サミットの記者会見場を後にするオバマ米大統領=ロイター
 主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)と広島訪問のために来日したオバマ米大統領は26日、朝日新聞の書面インタビューに回答を寄せた。質問と回答(全文)は次の通り。世界経済や対テロ、難民問題などについても質問したが、回答はなかった。

 

 ■広島訪問

 広島訪問を決めた理由を聞かせてください。演説では、どのようなメッセージを込めるつもりですか。日米双方で、原爆投下について米国は謝罪をするべきなのか、戦争を終結させるために原爆投下は正しい判断だったのか、について議論があります。このような論争についてどのように考えますか。

 大統領は2009年のプラハ演説で「核兵器のない世界」を提唱しました。しかし、ロシアとの交渉は進んでおらず、北朝鮮は今、核兵器を持ち、核拡散の問題は深刻な脅威のままです。「核兵器のない世界」の理想を実現するためには何が必要なのでしょうか。

     ◇

I look forward to visiting the Hiroshima Peace Memorial Park, and I appreciate the chance to do so with Prime Minister Abe. I'm coming, first and foremost, to remember and honor the tens of millions of lives lost during the Second World War. Hiroshima reminds us that war, no matter the cause or countries involved, results in tremendous suffering and loss, especially for innocent civilians. I will not revisit the decision to use atomic weapons in Hiroshima and Nagasaki, but I will point out that Prime Minister Abe and I coming to Hiroshima together shows the world the possibility of reconciliation―that even former adversaries can become the strongest of allies.

I won't give a long speech, but I will also reflect on the vision I outlined in Prague―pursuing the peace and security of a world without nuclear weapons. I've always said that this vision might not be achieved in my lifetime, but we've made important progress. U.S. and Russian nuclear arsenals are on track to be at their lowest levels in six decades. I've reduced the number and role of nuclear weapons in our national security strategy. In an historic deal, we've prevented the spread of nuclear weapons to Iran. Through our Nuclear Security Summits, with strong cooperation from Japan and many other countries, we've taken critical steps to prevent nuclear terrorism.

Of course, a great deal of work remains to be done, and one of the most difficult challenges is North Korea. North Korea's nuclear and ballistic missile programs are a threat to this region, to the United States, and to the world. That's why we've worked with the international community to impose the most stringent sanctions regime ever against North Korea. And it's why we've worked with Prime Minister Abe and President Park of the Republic of Korea to increase our trilateral cooperation and to keep strengthening our deterrence and defense capabilities. Our nations are united. We will never accept a nuclear-armed North Korea. We will continue to pursue the denuclearization of the Korean Peninsula. And we will continue to offer Pyongyang a path where credible negotiations lead to the denuclearization of North Korea and greater prosperity and opportunity for the people of North Korea.

There is also much for the nuclear weapon states to do as well. I have repeatedly noted the special responsibility the United States has to continue to lead toward the peace and security of a world without nuclear weapons.

 私は、広島平和記念公園を訪れることを楽しみにしている。安倍晋三首相とともに訪問する機会を得たことに感謝している。私が広島を訪問するのは何にもまして、第2次世界大戦で失われた何千万もの命に思いをはせ、敬意を表するためである。広島が思い起こさせるのは、戦争は、理由や関与した国を問わず、とりわけ罪なき市民に対して途方もない苦しみと喪失をもたらすものということだ。私は、広島と長崎への原爆投下の決定について再び議論はしない。だが私は、安倍首相と私が共に広島を訪問することが、かつての敵国同士でさえ、最も強力な同盟国になれるという和解の可能性を世界に示すということを指摘したい。

 私は長い演説をするつもりはないが、核兵器なき世界の平和と安全を追求するという、プラハで示したビジョンを思い起こすことになるだろう。私が生きているうちにこのビジョンを達成することはできないかもしれないと私は常々言ってきたが、私たちは重要な進歩を遂げた。米国とロシアの核保有量は、この60年間で最も低いレベルに到達する予定だ。私は、米国の安全保障戦略における核兵器の数と役割を削減した。歴史的な合意によって、私たちはイランへの核兵器拡散を防止した。核保安サミットを通して、日本や他の多くの国々の手厚い協力を得ながら、核兵器テロを防ぐための重要な対策を講じた。

 無論、今後なすべき多くの仕事が残っており、最も困難な課題の一つは北朝鮮だ。北朝鮮の核と弾道ミサイルの計画はこの地域、米国、そして世界に対する脅威だ。だからこそ、私たちは史上最も厳しい制裁を北朝鮮に科すために国際社会と協力してきた。だからこそ、安倍首相と韓国の朴槿恵(パククネ)大統領とともに日米韓3カ国の協力を増強し、抑止力と防衛力を強化し続けるために協力してきた。私たちの国々は団結している。私たちは決して核武装した北朝鮮を容認しない。私たちは朝鮮半島の非核化を追求し続ける。そして私たちは北朝鮮政府に対し、信頼できる交渉が北朝鮮の非核化と北朝鮮市民のさらなる繁栄、好機につながるという道を示し続けていく。

 核保有国がすべきこともたくさんある。私は、米国には、核なき世界の平和と安全に向けて指導力を発揮し続ける特別な責任があると繰り返し述べてきた。

 

 ■米中関係

 中国が南シナ海で滑走路を建設するなどして現状変更を試み、東シナ海では尖閣諸島などで独断的な行動をとるなど、アジア太平洋地域で不安定さが増しています。米国はアジアへの「リバランス政策」を加速させる必要があると考えますか。その場合、米国がこの地域での信頼を高めるため、今後さらにどのような対策をとる必要があると考えますか。この地域での安全保障環境が悪化したのは、米国が中国との経済的な利益を重視したためだとの意見がありますが、同意しますか。

     ◇

Renewing American leadership in the Asia Pacific has been one of my top policy priorities as President, and I'm very proud of the progress that we've made. The cornerstone of our Rebalance strategy has been bolstering our treaty alliances―including with Japan, the Republic of Korea, the Philippines and Australia―and today each of these alliances is stronger than when I came into office. We've forged new partnerships with countries like Vietnam, which I just visited, and with regional institutions like ASEAN and the East Asia Summit. With the Trans-Pacific Partnership, the highest-standard trade agreement in history, we have the opportunity to write the rules for regional and global trade for decades to come. I believe that America's position in the region has never been stronger, and I'm confident that the next U.S. President will continue to build on our progress.

For all these reasons, I believe that we've substantially enhanced America's credibility in the Asia Pacific, which is rooted in our unwavering commitment to the security of our allies. We continue to modernize our defense posture in the region, including positioning more of our most advanced military capabilities in Japan. As I've said before, our treaty commitment to Japan's security is absolute. With our new defense guidelines, American and Japanese forces will become more flexible and better prepared to cooperate on a range of challenges, from maritime security to disaster response, and our forces will be able to plan, train and operate even more closely. I'm very grateful for Prime Minister Abe's strong support of our alliance.

With regard to China, I've said many times, including to Chinese leaders, that the United States welcomes the rise of a China that is stable, prosperous and peaceful. I've worked to build a constructive relationship with China where we cooperate to advance mutual interests―for example on the Iran nuclear deal and climate change―and to candidly confront our differences through dialogue. China's actions in the South China Sea―including land reclamation and construction―continue to be a concern. While the United States is not a claimant in any of the disputes in the region, we will continue to stand with partners to ensure that international rules and norms are upheld, including freedom of navigation and overflight and the peaceful resolution of disputes. The United States will continue to fly, sail and operate wherever international law allows, and we will support the right of all countries to do the same. We have no illusions that Chinese behavior in places like the South China Sea will change overnight. But if west and together in upholding the international order that we have worked so hard to build, I think we can make it more likely that China will be a partner in sustaining that order.

 アジア太平洋地域での米国のリーダーシップを刷新することは、大統領としての私の最優先政策の一つであり、これまでに私たちが成し遂げた進展に大変誇りを持っている。私たちのリバランス戦略の要は日本、韓国、フィリピン、オーストラリアを含む国々と私たちとの同盟を強化してきたことであり、そして、それらの同盟はいま、私が就任した当時より強固になっている。私たちは、私が先日訪れたベトナムなどの国々や、ASEAN東南アジア諸国連合)や東アジアサミットといった地域組織と新たなパートナーシップを築いてきた。歴史上最高水準の貿易協定であるTPP(環太平洋経済連携協定)によって、私たちは地域や世界貿易の今後数十年にわたるルールをつくる機会を得た。私は、この地域での米国の立場はかつてないほど強いと信じており、次の米大統領も引き続き、私たちの進展を基礎とするものと確信している。

 これら全ての理由から私は、米国がアジア太平洋地域において、同盟国の安全を揺るぎなく保障していることに根ざした威信を大いに高めてきたと信じている。私たちはこの地域での防衛を近代化し続け、日本にも私たちの最新の軍事力を配置していく。これまで述べてきた通り、日本の安全保障に対して私たちが日米安保条約上の責務を果たすことは疑う余地がない。新しいガイドライン(日米防衛協力のための指針)により、米軍と自衛隊は、海洋の安全から災害対応に至る様々な課題について協力するうえで、より柔軟で備えができた状態になり、より緊密に立案、訓練、行動できるようになる。私は、私たちの同盟に対する安倍首相の強い支持に大変感謝している。

 中国については、米国は中国が安定的に、繁栄しつつ平和的に台頭することを歓迎すると、中国の指導者に対しても含めて何度も述べてきた。建設的な関係を中国と築くために、私は働いてきた。イランの核合意や気候変動問題といった共通の利益を高め、違いには対話を通じて率直に向き合うために協力するような関係だ。南シナ海での埋め立てや建設を含めた中国の行動は引き続き懸案だ。米国はこの地域での紛争で権利を主張する当事者ではないが、航行や上空飛行の自由、紛争の平和的解決といった国際ルールや規範が守られることを確かにするために、同盟国を支持し続ける。米国は国際法が許す範囲で飛行、航行、行動を続け、すべての国が同様のことをする権利を支持する。南シナ海などでの中国の行動が一夜にして変わるという幻想は私たちは抱いていない。しかし私たちが、懸命に築き上げてきた国際秩序を保つために団結すれば、中国が秩序を守るパートナーになる可能性を高められると私は考える。

 

 ■沖縄問題

 米国と日本が沖縄の米海兵隊普天間飛行場の返還に合意してから今年で20年になります。専門家の中には、安倍政権が和解案を受け入れたことで移設先である辺野古キャンプ・シュワブ沖での移設工事が当面中断し、合意が危機にあると指摘する声もあります。米国政府と日本政府はこれまで、この計画が普天間基地による危険を取り除く唯一の解決方法だとの立場でした。日本政府と沖縄県との深刻な対立や、沖縄で先日、若い女性の遺体が見つかって米軍属の男が逮捕されるなど繰り返し起こる犯罪の問題を考慮すれば、代替案を再検討する余地はありませんか。

     ◇

As I said publicly on Wednesday, I extend my deepest regret and sincerest condolences over the tragedy in Okinawa. This was an unspeakable crime, and my heart goes out to the family and loved ones of the young woman. The United States will continue to cooperate fully with the investigation to ensure that justice is done under the Japanese legal system. And even as we deal with this specific case, the United States will continue to do everything we can to ensure that a tragedy like this never happens again.

The inexcusable actions of a single individual do not represent the many, many American personnel and families who serve and live in Japan and who cherish their friendships with the Japanese people. Our forces and their families serve far from home on behalf of our mutual security, they deeply appreciate the generosity of their Japanese hosts, and they work hard to be good neighbors. As Commander in Chief, I am very proud of our forces who stand shoulder-to-shoulder with the Japan Self Defense Forces.

More broadly, both of our governments have acknowledged for some time that the current structure of the U.S. presence on Okinawa has too much impact on local communities. As we've already committed, when our plans are complete, the Marine Corps presence in Okinawa will decrease by almost half, substantial land on Okinawa will be returned, and the military presence that remains will be concentrated in a less populated part of the island. Prime Minister Abe supports this plan, as do I. A significant restructuring like this will not be easy. It will take time. But we are committed to moving forward. And I'm confident that even with these changes, U.S. forces in the region will continue to be highly effective, enabling us to continue to meet our treaty obligations.

 私が25日に公式の場で述べた通り、沖縄で起きた悲劇について、深い遺憾の意と心の底からの哀悼の気持ちを表明する。これは言葉には言い表せないほどの犯罪であり、被害者の若い女性の家族や愛する人たちに私は心から同情している。日本の司法制度のもとで、きちんと裁きが下されることを確保するため、米国は全面的に捜査への協力を続ける。そして、この事件に対応するとともに、このような悲劇を二度と起こさないことを確実にするために、米国はできる限りのことをし続けるつもりだ。

 この一個人による許しがたい行動が、日本で任務に就いて日本の人々との友情を大切にしている多くの米軍関係者と家族らを代表しているわけではない。米軍人や家族たちは、日米共通の安全保障のために、本国から遠く離れて勤務している。彼らは受け入れ先の日本人の寛大さに深く感謝し、よき隣人になれるよう一生懸命に努力している。米軍の最高司令官として、私は日本の自衛隊と協力し合っている私たちの軍をとても誇りに思っている。

 もっと広く言えば、日米両政府はこれまで、沖縄における現在の米軍駐留の状況が、地域社会に必要以上の負担を与えていることを認識してきた。私たちがすでに約束したとおり、現行の(再編)計画が完了すれば、沖縄における海兵隊の駐留はほぼ半減し、かなりの沖縄の土地が返還される。そして、残る駐留米軍は、より人口の少ない地域に集約されることになる。私と同様に、安倍首相もこの計画を支持している。このような大幅な再編は簡単ではない。時間がかかる。しかし、私たちはともに前へ進むために尽力している。そして、こうした変化にかかわらず、この地域で米軍はとても効果的であり続け、私たちが日米安保条約が定めた義務を果たし続けることを可能にすると確信している。
    −−「オバマ米大統領、書面インタビュー<全文>」、『朝日新聞』2016年05月27日(土)付。

        • -


http://www.asahi.com/articles/DA3S12378665.html




Resize2188