覚え書:「障害の壁、なくして学ぼう 障害者差別解消法の施行1年、模索する大学」、『朝日新聞』2017年04月01日(土)付。

Resize6563

        • -

障害の壁、なくして学ぼう 障害者差別解消法の施行1年、模索する大学
2017年4月1日

介助体験をする日本福祉大の学生たち=愛知県美浜町
 誰もが自分らしく生きられるよう、障害を理由にした差別を禁じた「障害者差別解消法」の施行から4月で1年。大学も対応を求められており、教職員や学生に理解を深めてもらうための取り組みが広がっている。

 ■専門的支援できる学生を認証

 愛知県美浜町の日本福祉大。目隠しをした女子学生が、おそるおそる車いすを押す。

 「左にドアがあるから気をつけて」。車いすに乗った男子学生が声をかけて誘導し、大学内を移動した。

 3月上旬、障害への理解を深める学生向けの研修会が開かれた。障害のある学生の支援窓口「学生支援センター」が主催し、11人の学生が車いすの基本操作や視覚障害者の誘導方法、発達障害の人への接し方などを学んだ。受講者は4月からセンターのスタッフとして活動する。

 アイマスクをつけ、視覚障害者の感覚を体験した新2年生の佐藤あおいさん(19)は「信頼している人じゃないと怖くて身を預けられない。普段からたくさんコミュニケーションをとろうと思った」。

 車いすで生活する早川洋史さん(22)は「当事者の視点を知ってほしい」と参加した。この春、大学を卒業する。4年間を振り返り、「友達に色々と手伝ってもらった。周りに恵まれていた」。障害のある学生との関わり方について、「(聴覚障害者向けの)要約筆記などをする時はしっかり支援し、それ以外は友達や先輩後輩として接してほしい」と後輩たちに願った。

 日本福祉大には1953年の開学時から体が不自由な学生がおり、支援の歴史は長い。他大学などの相談に乗る日本学生支援機構の修学支援ネットワークの拠点校でもある。2016年度は障害のある学生が111人在籍し、238人が要約筆記や映像教材の字幕づくり、手話通訳のボランティアに登録している。

 17年度中には、支援の専門性を高めた学生を大学が独自に認証する制度も始める予定だ。より質の高い支援のためで、認証された学生には有償で活動してもらう考えだ。学生支援センターの柏倉秀克センター長は「責任感が高まり、学生にとっては就職活動でのアピールにもなる」と話す。

 プライバシーに関わるトイレ介助などは外部のヘルパーのほうが適している場合があるが、仲間で食事をする時などは学生の方が自然に支援できるという。

 昨年11月には教員向けの研修に障害のある学生と支援にあたる学生を初めて招き、必要な配慮について話をしてもらった。柏倉センター長は「障害のある人もない人も共に生きていくために何が必要か。それを自然に考えられる人材を多くの大学で育てることが今、求められている」と話す。

 ■施設整備に当事者の声 「配慮はサービスでなく権利」

 名古屋大(名古屋市)は2月中旬、学生や教職員を対象に精神・発達障害に関するセミナーを開き、予想を上回る約100人が参加した。障害者支援室の佐藤剛介副室長は「周囲の理解なしに、大学の障害者支援はありえない」と話す。

 障害の有無などに関わらず誰もが等しく使いやすいように設備や環境を整える「ユニバーサルデザイン」化に向けたガイドライン作りでは、障害がある学生と教職員が一緒に大学内を歩き、意見を募った。利用者の目線に立った整備を進めるだけでなく、教職員の意識を高める狙いもある。

 参加した太幡英亮准教授(建築計画学)は「聞いて初めて分かったこともあり、意義は大きい」、この春卒業する弱視の広沢優里奈さん(22)も「自分の目線が必要なんだと初めて知った」と話す。昨秋からは、障害のある学生が施設整備のアドバイザーになる制度も始めた。

 もう一つ大学がめざすのは「統一的支援」だ。障害のある学生に対してどんな支援ができるかを検討したり、決めたりする窓口を、昨年4月に立ち上げた障害者支援室に一本化した。学部や教員によって支援に差がでないよう、大学として統一的に判断する。佐藤副室長は「こうした配慮は『サービス』ではなく、教育を受ける『権利』として保障されているものだという理解を、今後も学内で広めていきたい」と話す。(浦島千佳)

 ◆キーワード

 <障害者差別解消法> 障害者への「不当な差別的取り扱い」を禁ずる法律。国公立大は障害のある人が壁を感じずに生活できるような「合理的配慮」の提供が法律上の義務になり、私立大は努力義務となった。日本学生支援機構によると全国の大学、短大、高等専門学校に通う障害のある学生は2015年度は約2万2千人で、9年前の約4.4倍に増えた。
    −−「障害の壁、なくして学ぼう 障害者差別解消法の施行1年、模索する大学」、『朝日新聞』2017年04月01日(土)付。

        • -

http://www.asahi.com/articles/DA3S12870979.html


Resize6504


Resize6101