覚え書:「社説 黒髪指導 生徒の尊厳を損なう愚」、『朝日新聞』2017年11月06日(月)付。

        • -

社説 黒髪指導 生徒の尊厳を損なう愚
2017年11月6日

 生徒が訴えている内容が事実なら、いちじるしい人権侵害というほかない。安心して高校生活を送れるよう、関係者にすみやかな対応を強く求める。

 大阪の府立高校で、生まれつき茶色い頭髪を黒く染めるよう何度も指導され、精神的な苦痛を受けたとして、女子生徒が賠償を求める裁判を起こした。

 訴えによると、教諭らは「黒くしないなら登校する必要はない」と発言し、授業への出席や修学旅行の参加を禁じた。生徒は度重なる黒染めで頭皮がかぶれて髪がぼろぼろになり、現在は不登校状態だという。

 府は裁判で争う構えだが、一方で行政トップの松井一郎知事は「生まれつきの身体的特徴をなぜ変える必要があるのか。大いに疑問だ」と述べている。

 では、どうしてこんな理不尽なことを強いたのか。教育委員会は説明する義務がある。

 髪の色や質は人それぞれだ。改めて言うまでもない。ところが日本の教育現場では「まっすぐな黒髪があるべき姿で、それ以外は認めない」という指導がしばしば見受けられる。

 今春の朝日新聞の調べで、東京都立高校の約6割で、髪が茶色がかっていたり縮れていたりする生徒に対し、生まれつきであることを示す「地毛証明書」を、入学時に提出させていることが明らかになった。

 髪の毛や服装などに関する指導は厳格であるべきだとする人は「あの学校は乱れているという評判が広まると、生徒募集や就職・進学に影響し、みんなに迷惑がかかる」という。

 学校は集団生活の場であり、秩序を保つために一定のルールが必要なのはわかる。それにしても度を越した対応が、各地で繰りひろげられていないか。

 学校が若い世代に向け、何より伝え、はぐくむべきは、一人ひとりの個性を互いに尊重しあう意識だ。国際化が進み、さまざまなルーツを持つ子どもが増えているいま、その必要性はますます大きくなっている。

 学校の評判を優先させ、生徒個人の尊厳を否定するルールを押しつけるのは本末転倒だ。全体を「管理」するのではなく、一人ひとりを「指導」する。この当然の姿勢を見失わないでもらいたい。

 個人よりも全体、個性よりも統制を重んじる空気は、日本社会に根強くある。「同調圧力」という言葉も頻繁に耳にする。程度の差はあれ、教育現場で起きていることは、大人たちの姿の投影といえる。問題の府立高校に憤るだけでなく、自分の足元を問い直していきたい。
    −−「社説 黒髪指導 生徒の尊厳を損なう愚」、『朝日新聞』2017年11月06日(月)付。

        • -


(社説)黒髪指導 生徒の尊厳を損なう愚:朝日新聞デジタル