書評:サラ・マレー(椰野みさと訳)『死者を弔うということ』草思社、2014年。

1



サラ・マレー(椰野みさと訳)『死者を弔うということ』草思社、読了。本書は高級紙のベテラン記者の著者が父親の死を契機に、世界各地の葬送をめぐる旅に出たその記録だ(副題「世界各地に葬送のかたちを訪ねる」)。シチリア島カタコンベ、来世への餞別準備する香港、ガーナのポップでクレイジーな棺まで著者は訪ねる。

著者が記者であるだけに本書は紀行風の葬送ルポに読むこともできる。しかしその視線は、現在生じている事柄を記録するものではない。人はいかに人を葬ってきたか。人間にとっていかに死が受け入れがたいものであるのか浮き彫りにする。

死が受け入れがたいからこそ、生と死の間に儀式や儀礼が挟まれ、その受け入れがたい感情を和らげることができるのであろう。著者の父親は死を物体の消滅としか考えていなかった父親は、死の直前、遺言で遺灰を故郷に撒くように指示する。

なぜ父は考え方を変えたのか。世界各地の儀礼を訪ねるなかで、著者は不断に父との対話を試みる。本書の山場といってよい。死に関しては必ず否定的なイメージがつきまとう。しかしながら正面から考えるべき課題でもある。本書はその一助となろう。
 








Resize0415