覚え書:「文化の扉:アイヌ文化、世界へ カムイの思想、五輪に向け発信」、『朝日新聞』2016年06月12日(日)付。

Resize3157

        • -

文化の扉:アイヌ文化、世界へ カムイの思想、五輪に向け発信
2016年6月12日

アイヌ文化、世界へ<グラフィック・小倉誼之>
写真・図版
 2020年の東京五輪パラリンピックの開催に合わせ、アイヌ文化を世界に発信しようという政策が進んでいます。日本の先住民族として独自の文化を守ってきたアイヌの人たち。長い苦難の歴史がありました。

 「アイヌ」とは、アイヌ語で「人間」を意味する言葉。アイヌ民族の人たちは北海道を中心に東北地方や千島列島、カムチャツカ半島南端、樺太南部などの地域で暮らしてきた。暮らしは自然と共にあり、漁狩猟や植物採集を生業とした。固有の文字を持たず、カムイ(神)の物語などは独特な節を付けた口承文芸で伝えてきた。ラッコやトナカイ、シシャモなどの言葉はアイヌ語が基だ。

 アイヌ文化が形成されたのは12〜13世紀ごろ。中でもカムイとの関わりは重要だ。動物や植物、天変地異など周囲の全てに魂や霊が宿っていると考える。つまり、ものや現象は神々がその役割を果たすために化身して天上から舞い降りているのだ。

 ヒグマも神の化身。毛皮や肉などに解体した後は、神を元の世界に帰すための儀式を行う。北海道アイヌ協会の貝澤和明事務局長は「神には再びクマとして戻ってきてもらいたいとの願いが込められている。循環の思想だ」と話す。

     *

 アイヌの人たちは、本州の和人からエミシ、エゾ(蝦夷)と呼ばれてきた。古くは「日本書紀」に、阿倍比羅夫が遠征して「蝦夷(えみし)」を討つとある。和人の勢力は次第に東北北部へと拡大し、15世紀半ばからは、北海道へ多くが移住した。和人とのあつれきから争いが頻発。だが、コシャマインの戦い(1457年)、シャクシャインの戦い(1669年)で和人に敗北し、1789年の戦いを最後に服従は決定的になった。

 支配体制が確立していく17〜19世紀にかけて、和人による「アイヌ絵」も盛んに描かれた。北海道大学アイヌ・先住民研究センターの佐々木利和客員教授は「あくまでも和人の目を通したもので見たままを描いているわけではないので注意が必要だ。偏見や差別意識に基づいて描かれたものも多い」と指摘する。

     *

 いま、国は北海道白老町に、国立博物館の建設などを計画する。開館は東京五輪が開催される2020年度。多文化共生をアピールする。

 だが、国がアイヌ民族先住民族と位置づけ、文化の保護に乗り出したのは最近のことだ。

 アイヌ文化振興法が制定されたのは1997年。この年、明治以降の同化政策の柱となった北海道旧土人保護法がようやく廃止された。先住民族に対する国際世論の高まりなどを受け、国は2009年に「アイヌ総合政策室」を設置、五輪開催と軌を一にした文化発信へようやく動きだした。

 アイヌ民族が運営するアイヌ民族博物館(白老町)の野本正博館長は「観光のためにエキゾチックさを求められ誇りを失っていた時期もあった」という。また、アイヌ民族であることに関心の低い若い世代も増えているといい「今後は伝統を守りつつも、自由な発想で現在進行形のアイヌ文化を発信していきたい」と話す。(塩原賢)

 ■新鮮な驚き、そのまま描く 漫画家・野田サトルさん

 北海道には23歳くらいまで住んでいましたが、身近にアイヌの方はいませんでした。マンガ「ゴールデンカムイ」を描くにあたり、道内の主要なアイヌ関係の施設はほぼ回ったと思います。アイヌ文化は知らないことばかりだったので、新鮮な驚きをそのまま作品を通じて伝えられているのかなと思います。

 和人もアイヌも、同じ人間であるということは常に意識しています。必要以上に善人だったり、卑屈な人物だったりという描き方はしません。アイヌはこの作品の重要なモチーフで真摯(しんし)に向き合うべきものですが、読者を楽しませることだけを考えています。アイヌの方から「『ゴールデンカムイ』を読んでないアイヌはいない」と言われたのはうれしかったですね。

 彫刻や刺繍(ししゅう)に魅せられています。民具は作画の資料でもありますが半分趣味で集めています。

 <訪ねる> 北海道白老町アイヌ民族博物館は、ポロト湖畔にアイヌ民族の家(チセ)や倉庫、祭壇が立ち並び、コタン(集落)の様子を再現。チセ内で1時間に1回(1日計8回)、コタンの解説やアイヌ古式舞踊の公演がある。約6千点の民族史料を収蔵する。国は「民族共生象徴空間」として、この施設の周辺に国立博物館や体験・交流ゾーンなどを整備する予定。道内にはほかにも、萱野茂二風谷アイヌ資料館(平取町)、二風谷アイヌ文化博物館(同)や札幌市アイヌ文化交流センターなどアイヌ文化関連施設が各地にある。

 ◆「文化の扉」は毎週日曜日に掲載します。次回は「ドラゴンクエスト」の予定です。ご意見、ご要望はbunka@asahi.comメールするへ。
    −−「文化の扉:アイヌ文化、世界へ カムイの思想、五輪に向け発信」、『朝日新聞』2016年06月12日(日)付。

        • -

http://www.asahi.com/articles/DA3S12405731.html




Resize2663