「雪のいみじう降りたりけるを、様器に盛らせ給ひて、梅の花を挿して、月のいと明きに、『これに歌よめ。いかが言ふべき』」などとね……

        • -

 村上の前帝の御時に、雪のいみじう降りたりけるを、様器に盛らせ給ひて、梅の花を挿して、月のいと明きに、「これに歌よめ。いかが言ふべき。」と、兵衛の蔵人に賜せたりければ、「雪月花の時。」と奏したりけるこそ、いみじうめでさせ給ひけれ。「歌などよむは世の常なり。かくをりにあひたることなむ言ひがたき。」とぞ、仰せられける。
    −−清少納言(池田亀鑑校訂)『枕草子岩波文庫、1962年。

        • -


清少納言(966?−1025?)の『枕草子』を紐解きながら、今年は全国的に雪が多いのにもかかわらず、一向に東京では降らないなア〜と思いつつ、諸事の片づけで外出をしておりますと、梅はその美しい姿で春の訪れを告げておりました。

近所の庭木用の梅林ですけどね。

雪はふっておりませんが、梅の花はいいものです。雪と可憐なセッションをしてくれると嬉しい次第なわけですが、マア、雪がふると都市機能が低下し困ってしまうので、「ふれ、ふれ」とはいえませんが、すこしぐらい欲しいところでもあります。

やはり梅は「雪のいみじう降りたりけるを、様器に盛らせ給ひて、梅の花を挿して、月のいと明きに、『これに歌よめ。いかが言ふべき』」などとやりたいものですね。






⇒ 画像付版 「雪のいみじう降りたりけるを、様器に盛らせ給ひて、梅の花を挿して、月のいと明きに、『これに歌よめ。いかが言ふべき』」などとね……: Essais d'herméneutique




枕草子 (岩波文庫)
枕草子 (岩波文庫)
posted with amazlet at 11.02.08
清少納言 池田 亀鑑
岩波書店
売り上げランキング: 67977