宗派は或る団体の専有物ではない。之に値する何人にも恵まるべきものである。丁度神様はすべての人類の神様である様に。



        • -

 元来宗教は動(やや)もすると「一種の党派」になり、「いくら自分では公平なつもりでも識らず/\に自分の宗旨に肩をもち」たがるものである(大庭氏訳一六七頁)。併し少しく聡明を開いて考へて見れば、斉しく是れ一人の神の光の反映ではないか。修道院の長老が聖廟騎士に皇帝暗殺の密計を授けんとした時、騎士は「自然がたとひ一筋でもわしの顔をあなた(皇帝ザラディンを指す)の弟様に肖せて作つて呉れたとすれば、魂もそれに対応(かな)ふやうなものが少しだつてないでせうか」と答へて、既に人類的性惰の民族的宗派的超越を暗示して居る。然るに基督教徒は自分が基督教徒だと誇り、人間だといふことを誇らうとしない。而して「基督といふ名前です−−基督教徒が諸方へ拡めたがつてゐるものは。あらゆる傑(すぐ)れた人間の名前をその名前で辱しめ、そして併呑しようといふので」あつて「創造主が性[生ママ]ある総べてのものにお賦与(さず)けなすつた愛をば」忘れてゐる(大庭氏訳六二−六三頁)。是れ豈指輪の真贋を争ふ三人の兄弟の姿その儘ではないか。真贋の争をやめて謙(へりくだ)りて神の命に聴け。神の賦与せる愛に眼醒めよ。そこに何んの宗派の別があるか。第四幕第七駒に元と馬丁であつた修道僧とナータンとがレヒヤヤーを送り届けられた際の昔話がある。ナータンがレヒヤーを育てやうと決心するに至つた物語に感動して修道僧は「ナータンさん! ナータンさん! あなたこそ基督教徒です! 神様にかけて、あなたこそ基督教徒です! こんな立派な基督教徒はかつてなかつた!」といへば、ナータンはまた「お互いに恵まれてゐる! あなたから見てわしを基督教徒とする所以(もの)が、わしの眼にもあなたを猶太教徒に見せますから」といつて居る(大庭氏訳二〇四頁参照)。是に至つて宗派は或る団体の専有物ではない。之に値する何人にも恵まるべきものである。丁度神様はすべての人類の神様である様に。

 五
 愛と聡明とに依て理想世界を建設せんとするが蓋しレッシングの大本願であらう。不幸にして吾人は宗派に捉へられ、民族に捉へられ、本来しかあるべき人格を作り上げて居ない。「本来の人格といふものは此世界で余儀なくされてゐる人格と何時(いつ)も一致してゐる」とは云へぬ(大庭氏訳二二二頁参照)。余儀なくされて居る人格から本来の人格に向上する様に吾々を覚醒することがレッシングの『賢者ナータン』を書いた目的の一つであり、而して是れ実にまた世界平和の理想に燃えて居るすべての人の不断の努力であつた。この精神は現代の日本に必要がないだらうか。
    −−吉野作造「賢者ナータン」、『文化生活』一九二一年九月。

        • -


吉野作造(1878−1933)の趣味の一つが観劇。
少年時代の村芝居、旅芝居への熱中から始まり、中学・高等学校で歌舞伎に親しみ、終生感激の楽しみの一つとして過ごしたようですが、ヨーロッパ留学中も大いに楽しんだそうです。

そのなかでひときわ大きな影響を与えたのが、レッシング(Gotthold Ephraim Lessing,1729−1781)の『賢者ナータン』(Nathan der Weise)。

話の筋は譲りますが、人間の価値は民族や宗教などそうしたカテゴリーによって代表されるものが総てではない、そのひと自身のふるまいによる「かも」との指摘ですが、吉野作造はこの『賢者ナータン』に大いに感動したそうです。

血や肉による消せざる特殊性というものから総て否定することは不可能です。

しかしながらそれでありながら、同じように還元不可能な特殊性を保持した他者とどのように向かいあっていくのか……吉野の議論には、つねにそうした問題意識が孕まれているように思われて他なりません。

だからこそ、つねに吉野が念頭においていたのは、「寛容」の精神をどのように「実践していくのか」という問題。

おもえば、中国・朝鮮半島からの留学生を死ぬまで支援するわけですし、早い段階から植民地主義も批判している。

主権の所在を問わないから「限界がある」と民本主義は批判されますが、批判だけで何もできないことは問題だからと、政治へ具体的に注文するだけでなく、広く社会事業を展開する。

そして、吉野自身は「リベラル」としての……これも少し問題はあるのですが……クリスチャン・デモクラットですが、相手が相反する天皇親政を説く人間であろうが右翼の巨頭であろうが(上杉慎吉笹川良一)、そして左翼だろうが無政府主義者であろうが(大杉栄との交流は有名)、関係なく交わった。

理念をどのように生かしていくのか。

彼の足跡はそのヒントに満ちあふれている。





102