覚え書:「18 私たちも投票します:国会の選挙なぜ4通り? AKBと考える」、『朝日新聞』2016年05月01日(日)付。

Resize2278

        • -

18 私たちも投票します:国会の選挙なぜ4通り? AKBと考える
2016年5月1日

模擬投票用紙を手にする(左から)加藤玲奈さん、向井地美音さん、茂木忍さん、木村草太さん=鬼室黎撮影

 ◆第3部・投票するために選挙の仕組みを知る

 第2回・投票用紙は4種類

 衆院選参院選の仕組みの違いと「一票の格差」とは何かを考える

    ◇

 6月から選挙権を得るAKB48の3人と、憲法学者の木村草太(そうた)さんが選挙制度について話し合う連載「私たちも投票します」(第3部)の2回目は、衆議院参議院で異なる選挙の仕組みについて考えます。選挙区と比例代表の違いや、「一票の格差」についても語り合います。

 ■いろんな人を選ぶため

 加藤玲奈(れな) この企画が始まってから、お父さんがいろいろ教えてくれるようになりました。ひとつの選挙で2票を投票するんだよとか。

 木村草太 実際に投票用紙を見てみましょう。衆議院選挙の投票用紙には、小選挙区比例区の2枚があります。小選挙区の用紙には「候補者の氏名を書いてください」、比例代表は「政党の名前を書いてください」とある。衆院小選挙区は、都道府県をさらに細かく区切り、295に分けています。一つの選挙区から何人当選すると思いますか。

 加藤 1人だけでしょうか。

 木村 そうです。小選挙区では候補者の名前を書き、一番多く票を集めた人が当選する。大きな政党の候補が1位になる場合が多いので、少数派はなかなか当選者を出せない仕組みです。そこで、比例代表という選び方も同時にやっています。

 向井地美音(むかいちみおん) 比例代表って、学校の授業で聞いたことがあります。

 木村 比例代表は全国を東北や近畿など11の比例区に分け、比例区ごとに選挙をやります。各党があらかじめ候補者に順位をつけた名簿を出し、有権者は政党の名前を書いて投票する。各党の得票数に応じて「AKB党は10人当選」とか「NMB党は6人」と議席が振り分けられ、名簿の上位の人から当選します。

 向井地 政党が獲得した票数で、当選する人の数が決まるわけですね。

 木村 例えば、私が「AKB党の名簿10番目の向井地候補を応援したい」と思ってAKB党に投票する。でもAKB党の獲得議席が9人だったら、向井地さんは当選できないわけです。

 参議院の選挙も選挙区と比例代表があります。まず選挙区は人と政党、どちらに投票すると思いますか。

 加藤 参院選も選挙区は「人」を選ぶ?

 木村 そうです。では、選挙区はどんな分け方をしているでしょう?

 加藤 都道府県ごとに分けていると思います。

 木村 今までは都道府県ごとでしたが、夏の参院選からは鳥取と島根、徳島と高知がそれぞれ合体して「合(ごう)区」になる。議席の数は選挙区によって違って、例えば秋田や、鳥取・島根の合区では一度の選挙で決める議席は1です。東京はいくつだと思いますか。

 向井地 3議席ぐらい?

 木村 6議席です。衆院小選挙区のように1位の候補者しか当選できない所もあれば、東京では6位に入れば当選できる。選挙区によって選挙の性質がずいぶん違っています。

 選挙の仕組みで一番ややこしいのが、参院比例代表です。投票する人は地域に関係なく、党の名前を書いてもいいし、候補者名を書いてもいい。「非拘束名簿式」という方法です。

 加藤 非拘束名簿式ですか? 初めて知りました。

 木村 例えば、参院選でAKB党から加藤さんが比例区に立候補しました。投票用紙に「加藤玲奈」と書いた人が全国で100万人いたとします。この場合、加藤さんに入った100万票も、まずAKB党の得票として数えられます。そのうえで、衆院比例区と同じく、各党の得票数に応じて議席数を決める。次に、個人名の票の数が多い順に当選する人が決まります。

 向井地 衆院比例区のように選挙前から順位が決まっているのは、「なんだ、もう決まっているんだ」って残念な感じがするから、参院の仕組みの方がいいかな。

 木村 比例代表の中に応援したい候補がいれば、そう思いますよね。多くの票を集める候補がいれば、その人を名簿に入れた政党の得票もアップする。このため参院比例区にはたびたび有名人が立候補します。司会者の大橋巨泉さんやプロレスラーのアントニオ猪木さんも非拘束名簿式の比例代表で立候補しました。

 向井地 衆院参院で選挙のやり方が4通りもあるなんて……。私たちの世代では知らない人も多いかも。私も学校で勉強はしましたが、いざ自分が投票するとなると、わかりにくいと感じます。

 木村 選挙の仕組みを分けているのは、いろんな人を国会に送り込んで、多様な議論を展開しようという考えの表れでもあります。今度初めて投票する人には、向井地さんと同じような気持ちで選挙に行く人もいると思います。

 加藤 投票するまでに、ある程度の仕組みはわかっていたいと思うんですが、なかなか難しいですね。

 木村 いっぺんに理解しようとすると難しい。まず選挙区について勉強するとか、投票前に自分ができることから考えてもいい。「できることから」というのが大事だと思います。

 ■一票の格差って? 当選に必要な票数が地域で違う

 木村 先ほど説明した参院選の合区を決めた法律は去年7月に成立しました。なぜ、合区をすることになったのでしょう?

 加藤 私たちが投票する一票の重みが地域によって不公平にならないようにするため、でしょうか。

 木村 「一票の格差」という言葉があります。例えば、人口約1300万人の東京都で議員1人、約60万人の鳥取県で議員1人をそれぞれ選ぶとしたら、一票の価値はどっちが大きいでしょう。60人のクラスなら、過半数の31票を集めれば確実に当選できる。もし1300人のクラスだと過半数はいくつですか。

 茂木忍(もぎしのぶ) 651です。

 木村 60人だと31票で当選できるのに、1300人の中では651票も必要になる。60人のクラスの方が、一票の価値がはるかに高いことになります。

 向井地 わたしは埼玉に住んでいますが、人口が多いので一票の価値はきっと低いですよね。候補者にとっても、人口が多い所で出たらたくさんの票を集めないといけないし、どこで立候補するかによって違ってしまう。地域によって差が出るのは変だと思います。

 木村 今回は人口が少ない鳥取や島根を合体させて人口の多い選挙区を作り、一票の格差を改善しました。ただ選挙制度の改革は難しくて、合区案にも反対論がありました。これまで議員を1人ずつ出していた島根と鳥取にとっては、議員が合わせて1人になってしまう。どう考えますか?

 加藤 落選する議員が出て、かわいそうです。

 木村 選挙制度を変えると、自分の選挙区がなくなる議員も出る。国会議員は法律をつくる人たちなので、自分たちの利害関係に関わることも決めなきゃいけない。しんどい立場とも言えます。

 茂木 合区される県の人も喜んでいないと思う。小さいから一緒で大丈夫でしょみたいな、各県が尊重されていない感じがします。

 木村 極端な例を挙げると、東京都と鳥取県が合体したとします。1300万人の東京と60万人の鳥取を合わせた選挙区から選ばれた議員は、鳥取のことをよくわかった人が選ばれると思いますか?

 茂木 きっと、ならないと思います。人口が多い東京の方から選ばれる可能性が高くなるから。

 木村 一票の格差はあってはいけないけれど、それだけを考えると、選挙区の単位はすごく人工的なものになってしまいます。

 茂木 その地域の人の声を国会に届ける人は必要だと思います。

 向井地 格差をなくすためなら、合区はいいことだと思っていたけれど、デメリットもあるんですね。

 木村 一人一票という投票価値の平等を守ることは、民主主義にとって、とても大切なことです。でも、不公平を直す際の「副作用」についても、関心を持ってほしいと思います。

 =敬称略

 (構成・岡田慶子)

 ■「違憲状態」衆院、制度改革へ

 衆院選の「一票の格差」訴訟で、最高裁は格差2倍超となった2009、12、14年の衆院選について、投票価値の平等を求める憲法に反するとして「違憲状態」との判断を示した。

 衆院議長の要請を受けた諮問機関は今年1月、大規模国勢調査の結果に基づき、都道府県の人口に応じて定数を割り振る「アダムズ方式」の導入を促す答申をまとめた。定数を小選挙区で6減、比例区で4減することも盛り込まれた。

 自民・公明両党と民進党は答申を受けて、関連法改正案を提出。自公案都道府県内の選挙区割りを見直して格差を2倍未満にし、アダムズ方式導入は20年の国勢調査以降まで先送りする内容で、4月28日の衆院本会議で可決された。今国会中に成立する方向だ。
    −−「18 私たちも投票します:国会の選挙なぜ4通り? AKBと考える」、『朝日新聞』2016年05月01日(日)付。

        • -


http://www.asahi.com/articles/DA3S12337153.html





Resize2269

Resize1719