書評:マシュー・スチュアート(桜井直文、朝倉友海訳)『宮廷人と異端者 ライプニッツとスピノザ、そして近代における神』書肆心水、2011年。






マシュー・スチュアート(桜井直文、朝倉友海訳)『宮廷人と異端者 ライプニッツスピノザ、そして近代における神』書肆心水、2011年。

「不気味に自足した賢者」と「究極のインサイダー」の邂逅。


廷臣ライプニッツは破門の異端者スピノザの思想の何を敬い、何を恐れたのか。本書はその足跡を丁寧に辿る一冊。ライプニッツに注目することでスピノザの思想をも照射するその手法には驚くが、最新の、そして格好の入門書でもあろう。

二人が生きた17世紀ヨーロッパ。それは単一の神の世界が動揺した時代でもある。劈頭にガリレオ裁判があり、末尾にニュートンが現れる。すでに前世紀の宗教改革という事件とそれに起因する宗教戦争は、宗教を不安におびえさせていく。

さて二人の生まれ育った地域と身分は非常に対照的である。そしてスピノザは自由を謳歌し、あぶらののりきった共和国・オランダで「不気味に自足した賢者」として過ごす。対するライプニッツは、宗教戦争の余塵くすぶるドイツのハノーファー選帝侯領に使え、手練手管を尽し万能の天才ぶりを発揮しようと活躍する「究極のインサイダー」だ。

スピノザは単一神の瓦解を聞き、自由に宇宙を新しく配置していくのに対し、ライプニッツは、新旧キリスト教の和解を願いつつ思索を深めていく。二人の直接対決はスピノザの家で3日間行われたというがその内容は明らかではない。

当時の先端技術ともいえるレンズ磨きを生業としながら、そしてユダヤ教会から破門されながらも、新時代の革命的思索を遂行しようとするスピノザ。それに対して先端知をおさえ、応用・展開しつつも、保守的と揶揄されたライプニッツ。彼は生涯をかけて人間と神の尊厳を守ろうと試みる。

本書は二人の哲学者の生と思想、そしてその時代を丁寧に活写する。そして二人の発想の違いが以後の西洋哲学を特色づけていく様子を展望する。










102




宮廷人と異端者 ライプニッツとスピノザ、そして近代における神
マシュー・スチュアート
書肆心水
売り上げランキング: 472716