覚え書:「街頭政治 SEALDsが残したもの:6)政党か市民か、若者激論」、『朝日新聞』2016年08月24日(水)付。

Resize4100

        • -

街頭政治 SEALDsが残したもの:6)政党か市民か、若者激論
2016年8月24日


今年4月の「東アジア若者会議」に参加したシールズの奥田愛基さん(前列中央)と高野千春さん(後列左から2人目)、台湾「ひまわり学生運動」の林飛帆さん(後列右端)ら=フィリピン・マニラ、高野さん提供
写真・図版
 「マニラで若い世代の会議があるから、来なよ」

 今年1月、東京・渋谷の回転すし屋。SEALDs(シールズ)の奥田愛基(あき)(24)との本の対談で来日した香港の大学生、黄之鋒(19)はシールズメンバーで上智大4年の高野千春(23)を誘った。

 黄は2014年、中国側が示した香港トップを決める行政長官選挙の制度改革案に反発し、繁華街の幹線道路を占拠した大規模デモ「雨傘運動」を引っぱった中高生団体「学民思潮」(解散)の元リーダーだ。

 奥田と高野は4月8日、マニラで開かれた「東アジア若者会議」に参加した。この地域で民主化運動を担う学生団体などのリーダーら約30人が集まり、主に英語でやり取りした。台湾からは、14年に馬英九(マーインチウ)・前政権下での過度の対中接近に警戒心を強めた学生らが立法院(国会)議場を占拠した「ひまわり学生運動」の学生リーダー、林飛帆(28)が参加していた。

 「安全保障の法律に反対するデモを国会前で行ったが、法案は可決された」

 安保関連法は多くの憲法学者から「違憲」と指摘され、世論調査でも8割前後が政権の説明は足りないと答えているのに採決が強行された。若い世代の政治に対する関心は低く、投票率も50%台にとどまる――。高野や奥田がこう説明すると、会場からは「深刻だ。日本は本当にアジアトップの民主主義国家なのか」との声が上がった。

 香港や台湾の参加者たちは「1960年代の日本の学生運動に影響を受けた」と語った。さらに、なぜシールズは解散するのか、なぜ政党を作らないのか、との質問が寄せられた。

 奥田は答えた。「どれだけ新しい政党を作っても、野党がまとまらなければ今の与党には勝てない。政党になるより、市民の側を変える運動が重要だ」。高野も「市民が政治にもっと関わるようにしたい。私たちが目立っても意味がない」と説明した。

 ただ、納得は得られなかった。1月に来日した際、香港の黄は奥田にこう迫っていた。

 「10人の議員を作れば、組織は1千人に拡大する。継続的に影響力を保ち続けるためにはどうすればいいか。シールズはもったいないことをやっている」

 黄は会議の直後、政党「香港衆志」を立ち上げた。政党は、関心のあるテーマだけを訴えればよかった学生団体とは違い、住宅や福祉、教育などあらゆる分野の政策を練らなければならない。選挙には費用もかかる。それでも、黄は言う。「政治は簡単なことじゃない。でも、雨傘運動のリーダーとして香港の民主運動の行く末に責任があると思っている」

 台湾の林も会議後、奥田と高野の宿泊先で、今後の運動について夜更けまで話し込んだ。林は、08年に発足間もない馬政権に対中政策などをめぐって学生らが抗議した「野いちご運動」を取り上げながら、「台湾の運動には長い蓄積があり、ノウハウもある。諦めずに続けた人がいたから、今がある」と語った。

 台湾でも15年1月、運動の流れをくむ政党「時代力量」が誕生している。

 奥田は、香港や台湾では運動に関わる若者や社会人の「層が厚い」と評した上で次のように話す。「日本ではまず、政治に関わる若者の数をもっと増やさないといけない」

 =敬称略

 (延与光貞=香港、鵜飼啓=台北、石松恒)
    −−「街頭政治 SEALDsが残したもの:6)政党か市民か、若者激論」、『朝日新聞』2016年08月24日(水)付。

        • -

(街頭政治 SEALDsが残したもの:6)政党か市民か、若者激論:朝日新聞デジタル


Resize4074


Resize3256