2014-02-12から1日間の記事一覧

覚え書:「フランソワ・トリュフォーの映画  アネット・インスドーフ著 和泉涼一ほか訳」、『東京新聞』2014年02月09日(日)付。

- フランソワ・トリュフォーの映画 アネット・インスドーフ著 和泉涼一ほか訳 2014年2月9日 ◆固有の言語を紐解く [評者]荒尾信子=映画批評家 子供、親、映画、女性、ときめき、書物、愛、苦しみ、死、そして狂気。トリュフォーの映画には生きることの全て…

覚え書:「書評:復興文化論 福嶋 亮大 著」、『東京新聞』2014年02月09日(日)付。

- 復興文化論 福嶋 亮大 著 2014年2月9日 ◆創造性に富む時代の到来 [評者]川村湊=文芸評論家 気宇壮大な論である。日本文化に創造性が満ちあふれる時期は、戦争や大災厄からの復興期であると著者は説く。白村江の戦い、壬申の乱の後には清新な白鳳文化が…

覚え書:「今週の本棚:川本三郎・評 『さらばスペインの日日』=逢坂剛・著」、『毎日新聞』2014年02月09日(日)付。

- 今週の本棚:川本三郎・評 『さらばスペインの日日』=逢坂剛・著 毎日新聞 2014年02月09日 東京朝刊 (講談社・2415円) ◇「戦争の世紀」描く壮大なシリーズ完結篇 壮大な交響曲のような物語がついに完結した。著者のライフワークと言うべきイベリア・…

書評:一坂太郎『司馬遼太郎が描かなかった幕末 松陰・龍馬・晋作の実像』集英社新書、2013年。

一坂太郎『司馬遼太郎が描かなかった幕末 松陰・龍馬・晋作の実像』集英社新書、読了。「司馬で歴史を学んだ」という人が後を絶たないように、日本人の歴史観に大きな影響を与えたのが司馬遼太郎。しかし司馬小説はあくまでフィクションであり歴史教科書では…