日記:あんときのデジカメ SANYO DSC-X1260 2010年製 「トイデジタルカメラ」と割り切って使うべし 

■ デジタルカメラ黎明期をリードしたSANYOのエントリーカメラ
すでにデジタルカメラ事業から撤退し、会社そのものも元の鞘と言ってよいパナソニックへ戻った電機メーカーが「SANYO」。白モノ家電では時代を築き、デジタルカメラ黎明期においては、世界のニコンに対してCCDユニットを提供していたというメーカーですが、その最終盤期のデジカメを手に入れました。千円で十分にお釣りが来るというシロモノですが、最終盤だから有終の美を飾る名機かと思いきや・・・汗

■ たしかに「かんたんスリムで」高性能?
昨年秋から冬にかけて、ガングリップタイプのムービーカメラのXacti DMX-CG10を手に入れ、SANYOって「意外にもいいじゃん」って驚いたので、いくつかSANYOのデジカメを探していた所、最終盤期の2010年12月に発売されたDSC-X1260がやすかったので、手に入れました。

フレコミは「かんたんスリムで高機能。1210万画素のキレイ撮りデジカメ」というもので、高精細写真1210万画素CCD搭載の3倍ズームのエントリークラスのコンパクトデジタルカメラ。撮像素子の大きさはなぜか公開されていないのですが、1/2.5型前後のクラス。バッテリーを充電してみてから使ってみましたが・・・汗。

撮影はオート撮影とシーン撮影だけで、たしかに「かんたん」に扱え、筐体も「スリム」なのですが、これで「高性能」とはこれいかに、というのも事実で、先に手に入れたザクティでもそうでしたが、兎に角シャッターチャージのタイムラグが長く、この時代の機種で「これはないでしょう」という高性能ぶりで、かつ、仕上がった画像に、赤いノイズが映り込み、赤いノイズに沿って色がにじみ、撮影された像(象)すらがゆがんでしまうというハチャメチャぶり。好天下では非常にクリアーかつビビッドな撮影をするのに、ちょっと曇ったところや室内では、こういうダメダメ具合が多く、こりゃあかんわーというのが正直な感想です。
ただ、発売当時、量販店や通販サイトで、5−7千円クラスで新品が発売されていたようなので、まあ、この価格ならばしかたないかな、とも思ったりです。

■ 「トイデジタルカメラ」と割り切って使うべし
でわ、簡単にスペックをおさらい。撮像素子は1210万画素CCDでなぜかサイズは非公開。レンズは光学3倍ズーム(デジタルズーム4倍)で35mmフィルム換算で35mm−105mm、開放F値は、3.1(ワイド端)ー5.9(テレ端)と全域で暗め、ただし実写した感覚としては、手ぶれ補正がよく効いているためか、低速シャッターにならざるを得ない局面においても、案外十分に耐える仕様だったことには驚きました。色具合の仕上がりの不具合を先に指摘しましたが、好天下ではシャープかつビビッドな仕上がりで、エントリークラスとしてはニジュウマル。文句ばかりをたれてきましたが、このカメラの利点を評価すれば、ビビッドな仕上がりがビビッドな色の過剰なまでののり具合で仕上がることが多く、それがかえってポップな「トイデジタルカメラ」という寸法です。トイデジタルカメラを購入すると全ての写りがすべてトイデジ風に仕上がりますが、このカメラだとまともな写真とトイデジ風の写真の両方が作れるので、それをお得と考え、アドバンテージとして理解するのがいいのではないかと思います。

ということで、以下作例。ISO100 オート撮影、ホワイトバランスオート、露出補正なし。筐体はiPhone6sで撮影。





↑ 広角端35mmで撮影(A)。


↑ (A)を光学望遠端105mmで撮影。


↑ 広角端35mmで撮影(B)。


↑ (B)を光学望遠端105mmで撮影。


↑ 広角端35mmで撮影(C)。


↑ (C)を光学望遠端105mmで撮影。


↑ 広角端35mmで撮影(D)。


↑ (D)を光学望遠端105mmで撮影。




Playing old digital Camera SANYO DSC-X1260 2011 | Flickr

デジタルカメラ DSC-X1260(R) 商品概要 | デジタルカメラ(三洋) | Panasonic



Resize9138