日記:あんときのデジカメ SONY Cyber-shot DSC-WX5 スペックを望みすぎるとキリがない 2010年製




■「あんとき」ではありませんが・・・
今回ご紹介するSONY Cyber-shot DSC-WX5 は、前回ご紹介したWX1の後継機で、こちらも「あんときのデジカメ」シリーズを初めて、手に取った「あんときのデジカメ」ではなく、東京に居たおり、ハードオフで本体・バッテリーのみ2000円ぐらいで売っていたのを、「どんなもんなんだろう」「(安いから)広角専用のサブカメラ程度」での利用として購入したものです。

久しぶりにバッテリーを充電し、3ヶ月程度試写してみましたので、「あんときのデジカメ」としてご紹介しておきます。

■真夏だと夏らしく、真冬だと冬らしい色づかい
数年前に入手した折、前機種WX1でよく見られた現象である、露出オーバーぎみの仕上がりは、若干改善された感じで、色のノリ具合は、滑らかというよりもどちらかと言えばカリッとした仕上がり。真夏だと夏らしく、真冬だと冬らしく、写真がその温度感を伝えるようで、そこを活かした撮影が得意なカメラという印象がありました。これは久しぶりに使ってみても同じ使い勝手であり、裏面照射CMOSセンサーの改善のゆえだと思います。

ただ、WX1と同じく広角24mmという画角が、便利は便利なのですが、非常に使いにくいというか、被写体がカメラを規定してしまうなーという感慨は、かつてより強くなりましたですかね。とはいえ、24mmもあると、やっぱり、画面からはみ出してしまうからちょっと下がって撮影しようか、いやそうすると、今度は邪魔なものまで写り込んでしまう・・・的な隔靴掻痒とは無縁でありますので、こちらはやはり便利です。「あんときのデジカメ」を常用しますと、広角に弱いコンデジが多いので、どうしても広角に特化したコンデジを使うと、戸惑いが多いので(なんじゃそれ)、鋭意修行が必要ではないかと反省しております。

■ スペックを望みすぎてはいけない広角カメラ
でわ、簡単にスペックをおさらい。 DSC-WX1の裏面照射型CMOSセンサーは1/2.4型Exmor Rセンサーでしたが、WX5では、1/2.3型有効画素数1,220万画素Exmor Rセンサーへと変更、わずかに大きく、少し高画素化したセンサーへと進化したおかげで、露出オーバーは改善されております。ただしまだまだ過渡期のため、僕的にはCCDセンサーの方が、この時期のカメラだとまだ、信頼できるなーという感もあります。
レンズは5群6枚構成のソニーGレンズ。焦点距離は35mmフィルムカメラ換算で24−120mm(F2.4−F5.9)の5倍ズーム。こちらはWX1と同じ仕様。5倍だとかなりズームじゃないの?というカタログスペックですけど、ワイドがかなりきいているので、実質的にはコンデジの3倍ズーム程度。これも7倍ぐらいはほしい所ですかね。
個人的に大きな進化だと認められるのは、ストレージがメモリースティック系に加えてSDカードもサポートされるようになったこと。これで、大容量のカードでも安く使いまわしが効く点はソニー様に感謝。ある意味では大英断といったところでしょうか。
本機より「3D」や「背景ぼかし」「おまかせオート」「プレミアムおまかせオート」(いわゆるHDR)の各項目が用意されております、こちらは未使用ですが、近いうちに別個に紹介できればと思います。絞り優先やシャッター優先が欲しいなーと思ったりもしますが、ないあたりに、WX5を購入する層の性格が表されてもいるかと推察しております。

いずれにしても、広角に特化したちょっと上をゆくコンデジの一つのスタイルを提案したのがWXシリーズ。そこは最大限に評価したいと思います。

以下、作例。プログラム撮影。ISO125 ホワイトバランスオート、露出補正なし。



↑ 広角端24mmで撮影 (A)。


↑ (A)を光学望遠端120mm(5倍ズーム)で撮影。


↑ 広角端24mmで撮影 (B)。


↑ (B)を光学望遠端120mm(5倍ズーム)で撮影。



Playing old digital camera SONY Cyber-shot DSC-WX5 2010 | Flickr

DSC-WX5 | デジタルスチルカメラ Cyber-shot サイバーショット | ソニー




Resize8042