2016-02-07から1日間の記事一覧

覚え書:「インタビュー:中国、「自由」への道は 米コロンビア大学客員教授・張博樹さん」、『朝日新聞』2016年01月15日(金)付。

- インタビュー:中国、「自由」への道は 米コロンビア大学客員教授・張博樹さん 2016年01月15日 「中国の民主化の行方は全世界に影響する。日本の皆さんも関心を深め、中国の市民と交流してほしい」=東京都千代田区、山本和生撮影 写真・図版 中国の政治思…

覚え書:「今週の本棚 岩間陽子・評 『日本陸軍とモンゴル』=楊海英・著」、『毎日新聞』2016年1月10日(日)付。

- 今週の本棚 岩間陽子・評 『日本陸軍とモンゴル』=楊海英・著毎日新聞2016年1月10日 東京朝刊 (中公新書・907円)満洲国に重ねた自由と独立の夢 「男装の麗人」川島芳子は、短い期間、モンゴル人と結婚していた。満洲族であった芳子の生涯は、日本帝…

覚え書:「今週の本棚・新刊 『戦時下の日本仏教と南方地域』=大澤広嗣・著」、『毎日新聞』2016年1月10日(日)付。

- 今週の本棚・新刊 『戦時下の日本仏教と南方地域』=大澤広嗣・著毎日新聞2016年1月10日 東京朝刊 (法藏館・5184円) 戦時中の東南アジアで、日本の仏教者が占領地支配にどう関与したかをまとめた。従来は、朝鮮半島や中国大陸での各宗派の布教史など…

覚え書:「今週の本棚 橋爪大三郎・評 『社会システムの生成』=大澤真幸・著」、『毎日新聞』2016年1月10日(日)付。

- 今週の本棚 橋爪大三郎・評 『社会システムの生成』=大澤真幸・著毎日新聞2016年1月10日(弘文堂・3456円)批判の武器としての社会理論追求の試み わが国の理論社会学を牽引(けんいん)する大澤真幸氏が、主著『身体の比較社会学』ほかと並行して書…

覚え書:「【言わねばならないこと】(63)『冷戦体制』の温存 トロント大教授・米山リサさん」、『東京新聞』2016年01月14日(木)付。

- 【言わねばならないこと】(63)「冷戦体制」の温存 トロント大教授・米山リサさん2016年1月14日 安倍晋三首相が昨年四月に米議会で演説し「先の大戦」への反省を表明した。しかし、アジアでの侵略や植民地支配には触れなかった。これは、米国重視、アジ…