2014-06-09から1日間の記事一覧

覚え書:「金を払うから素手で殴らせてくれないか? [著]木下古栗」、『朝日新聞』2014年06月01日(日)付。

- 金を払うから素手で殴らせてくれないか? [著]木下古栗 [掲載]2014年06月01日 [ジャンル]人文 どんどん脇にそれていく本筋とあまりに飛躍した物語の着地点に、読者はあぜんとするに違いない。無責任で不条理。だが同時に、小説の自由と型破りな刺激に満…

覚え書:「家永三郎生誕100年−−憲法・歴史学・教科書裁判 [編]家永三郎生誕100年記念実行委員会」、『朝日新聞』2014年06月01日(日)付。

- 家永三郎生誕100年−−憲法・歴史学・教科書裁判 [編]家永三郎生誕100年記念実行委員会 [掲載]2014年06月01日 [ジャンル]歴史 日本史や思想史の分野で多大な業績を残し、教科書裁判を32年間闘った歴史家・家永三郎(1913−2002)。その学問…

覚え書:「日本人は、どんな肉を喰ってきたのか? [著]田中康弘 [評者]内澤旬子(文筆家・イラストレーター)」、『朝日新聞』2014年06月01日(日)付。

- 日本人は、どんな肉を喰ってきたのか? [著]田中康弘 [評者]内澤旬子(文筆家・イラストレーター) [掲載]2014年06月01日 [ジャンル]社会 ■多様な狩猟、共に食べて考える 長年秋田県のマタギの取材をしてきた写真家が、南は西表島から北は礼文島まで、各地…

書評:河添房江『唐物の文化史 舶来品からみた日本』岩波新書、2014年。

河添房江『唐物の文化史 舶来品からみた日本』岩波新書、読了。唐物とはもと中国からの舶来品を指す言葉で、転じて広く異国からもたらされた品を指す。本書は、古代から現代まで、唐物というモノを通して日本文化の変遷を問う一冊。日本人はなぜ舶来品が好き…