2014-01-16から1日間の記事一覧

覚え書:「広島・長崎市長からの手紙 ’14冬」、『毎日新聞』2014年01月09日(木)付。

- 広島・長崎市長からの手紙 ’14冬 核兵器の非人道性を問い、核廃絶を求める声が国際社会で広がっている。被爆地・広島と長崎の両市長は、日本政府の核廃絶へ向けたリーダーシップ発揮と、ケネディ大使を日本に送った米国の核軍縮に期待する思いを手紙にし…

覚え書:「書評:叛乱の時代 ペンが挑んだ現場 土屋 達彦 著」、『東京新聞」』2014年1月12日(日)付。

- 叛乱の時代 ペンが挑んだ現場 土屋 達彦 著 2014年1月12日 ◆血と汗が匂う闘争の記録 [評者]三橋俊明=ライター 血と汗の匂いが沸き立ってくる筆勢に誘われて、「叛乱(はんらん)の時代」へと一気に記憶が回帰していくようだ。 「叛乱の時代とは『一九六…

覚え書:「書評:戦争という見世物 木下 直之 著」、『東京新聞』2014年1月12日(日)付。

- 戦争という見世物 木下 直之 著 2014年1月12日 ◆勝利する「物語」に酔う人々 [評者]長山靖生=思想史家 明治二十七(一八九四)年十二月の東京は、日清戦争勝利の祝賀ムードに包まれていた。本書はそんな時代にタイムスリップして、当時の社会情勢を観察…

書評:ロバート・イーグルストン(田尻芳樹、太田晋訳)『ホロコーストとポストモダン 歴史・文学・哲学はどう応答したか』みすず書房、2013年。

ロバート・イーグルストン『ホロコーストとポストモダン 歴史・文学・哲学はどう応答したか』みすず書房、読了。アドルノを引くまでもなくホロコーストは歴史・文学・哲学」を一変させた。その証言やテクストと論争、それをどのように「読む」のか。本書は、…